add

Viva La Vida ビヴァ ラ ビダって、「今を生きる」 を感じること。 実在人物の軌跡、考え、心、光と闇に触れて感じるスペース ☆ 私的セレクト図書館。 

2014/01/04

リンゴが教えてくれたこと (木村秋則、農家・自然栽培指導家)

Advantage : 情熱/幸福の意味/挑戦したくなる
Key : 本/日本/社会貢献/奇跡のリンゴ/農業/木村秋則/自然栽培

Info : 




 自然栽培の「奇跡のリンゴ」を実らせた、木村秋則さんの沢山の思いが込められた手記です。
1978年から、無農薬、無化学肥料栽培への挑戦を開始し、11年目の88年にリンゴを収穫するまでの道のりと着眼点、生活状況やその時々の気持ちと共に語られているためか、等身大の木村さんの思いが一層感じられる本だと思います。
 
 現在も自然栽培の指導に情熱を注ぐ木村さんの夢は、農業家としての誇り、地球環境の修正に通じています。
近年、有機野菜(自然栽培とは異なる、JAS規定の有機栽培による)ブームの日本は、世界第一位(2009年時点)の肥料、農薬利用国だということを、どれだけの日本人が意識して暮らしているでしょうか。

 農薬の健康被害に苦しまず、家族の笑顔が畑にあればよい。
 貧乏でも楽しいこともある。達成感は素晴らしい。
 その結果が社会のお役に立って生きていけたら幸せ。
 
「奇跡のリンゴ」が実を結ぶまで約10年間の無収入、極貧生活、周囲の批判、失敗の連続、そして自殺を考えるほど苦しんだ時代を乗り越えての、今の木村さんの言葉と夢が、上のように巻末に語られていました。
 私利私欲にとらわれず、人間が破壊している地球環境を正すため、志を理解する農家に協力するため、今も毎日挑戦しつづける情熱と言葉に重みを感じ、頭が下がる思いです。
これが木村さんが追い求める幸福の形、美しいと思います。

 木村さんの自然栽培の歴史と信念、その発見は、農業知識が無い私にとっても興味深いものでした。それは、木村さんが元々サラリーマンで始めは農業知識が少なかったため、共感しやすいからでしょうか。
 結婚した当初は、家業のリンゴ農園を農協の指示通りに営んでいましたが、数年後に農薬被害に苦しむ家族の姿を見て一念発起。農薬や化学肥料を使わない農業に目を向け、0から自然栽培への道を歩き始めます。当時の農業常識と対峙する逆転の発想でした。
 それから約10年間、失敗の連続、極貧生活、家族への申し訳なさに苦しむ時代を過ごします。
それでも自然を観察しながら、「観察型農業」、「自然の山の生命力に教わる」を検証し、1つずつ壁を乗り越えて、自らが確信した道を、ぶれることなく突き進んでいきます。
自分がリンゴだったら、稲だったらと考え、土、草、虫、水、温度の働きを自然の生態系に近い環境にするには、何をすればよいのか。そして、自然に“ありがとう”という気持ちを持って接すること。
その徹底した自然観察には驚かされます。例えば、リンゴが無収穫の時代に、米や色々な作物の自然栽培も試していて、品種の原産地の環境に近づけることで収穫量が飛躍的にアップすることを発見しました。また、キュウリの巻きヒゲに手を出してみると、その生産者の指にはヒゲが絡まることが多いことにも気づきました。まるで、人の心を理解し、判断しているような現象です。
 自然観察は基本で大切なことを教えてくれる、植物も人間も地球の一部、面白いと気づかされることが多数書かれていますので、興味のある方は読んでみてください。
関連書籍も豊富で、子供向けもあります。

関連Info :

奇跡のリンゴ 奇跡を起こす 見えないものを見る力 リンゴの絆―“奇跡”を支えた真実の人間ドラマ

百姓が地球を救う 奇跡のりんごスープ物語

0 件のコメント:

コメントを投稿